バグダード鉄道(読み)ばぐだーどてつどう(その他表記)Baghdad Railway 英語

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バグダード鉄道」の意味・わかりやすい解説

バグダード鉄道
ばぐだーどてつどう
Baghdad Railway 英語
Bagdadbahn ドイツ語

20世紀の初め、ドイツ中心とする国際資本により、トルコアナトリア鉄道のハイダルパシャ―コンヤ間を延長して、コンヤ―バグダードイラク)間に敷設された鉄道

 1888年にドイツ銀行は、トルコ政府から小アジアにおける鉄道建設権を得た。しかし、アナトリア鉄道のうちハイダルパシャ―イズミット間はイギリス資本により建設されていたため、ドイツはイギリスから既設部分を買収し、89年にアナトリア鉄道会社を設立した。ドイツは92年にイズミット―アンカラ間を完成させ、96年にはイズミットからコンヤまでの路線を完成させた。98年のドイツ皇帝ウィルヘルム2世の東方旅行以後、ドイツは積極的に東方政策を推進し、同年から1903年にかけて、ハイダルパシャの築港権と、コンヤからバグダードを経てペルシア湾岸のバスラ(イラク)に至る鉄道敷設権を獲得、バグダード鉄道会社を組織した。これによりドイツは、陸路で中欧から中東に至る勢力圏を形成することになるため、同鉄道はドイツ三B政策基幹とみなされて、イギリス、ロシアとの帝国主義競争激化の原因の一つとなった。その後、ドイツとイギリスの交渉で、1914年にドイツはバグダード―バスラ間の敷設権を放棄したが、第一次世界大戦勃発(ぼっぱつ)したため、仮調印に終った。大戦が終結した18年までにバグダード鉄道はコンヤ―ヌサイビン(トルコ)間とバグダード―ザマラ間とに敷設されていたが(全長3200キロメートルの約3分の2)、完成せず、その後トルコ共和国が建設を継承して、1940年に全通した。

[岡部健彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「バグダード鉄道」の意味・わかりやすい解説

バグダード鉄道 (バグダードてつどう)

トルコのハイダル・パシャ(イスタンブールのアナトリア側の対岸)からコニヤ,バグダードをへてペルシア湾に近いバスラに至る鉄道。支線を含めて総延長3225km。中東への進出を図るドイツは,1888年オスマン・トルコ政府から利権を得てアナトリア鉄道(ハイダル・パシャ~コニヤ,ただしイズミトまでは既設)の建設に着手した。1902年,これに続きコニヤ以遠のバグダード鉄道建設の利権を獲得。事業の中心は私企業のドイツ銀行で,同行ははじめ英仏資本の協力を得る計画であったが,第1次大戦前の国際対立の中で,三B政策を推進するドイツの国家的事業となった。ドイツは,オスマン帝国陸軍近代化への協力とバグダード鉄道の建設を通じてこの国での影響力をますます強めた。しかし資本不足と難工事のため建設は遅れ,18年までにバグダードまでの路線の約3分の2が完成したにすぎなかった。大戦後はトルコ,シリア(フランス委任統治),イラク3国の共同管理下におかれ,バスラまでの全線が開通したのは40年であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バグダード鉄道」の意味・わかりやすい解説

バグダード鉄道
バグダードてつどう
Bagdadbahn

トルコのコンヤからバグダードを経てペルシア湾にいたる鉄道。 1903年バグダード鉄道会社設立以来,ドイツの3B政策の基軸として建設が進められたが,列強の反対と投資拒否にあって工事は遷延し,一方列強との交渉も停滞を重ねた。結局ドイツ政府が,アンカラ-バグダード間をコンヤ-バグダード間に変更し,またバスラ以南を放棄して,コンヤ-バスラ間約 1500kmとすることで,協定が成立した (1911~14) 。しかしこの協定の批准をみないうちに第1次世界大戦が勃発し,未完成に終った。なお広義には,1889年アナトリア鉄道会社設立にはじまるハイダルパシャ-アンカラ線およびエスキシェヒル-コンヤ線をも含む,ドイツの近東における鉄道敷設事業全体をさす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「バグダード鉄道」の解説

バグダード鉄道(バグダードてつどう)
Bagdadbahn

トルコのコンヤからバグダードをへてペルシア湾に至る鉄道。1903年のバグダード鉄道会社設立以来,ドイツの3B政策の中心として建設が進められた。列強の反対と投資拒否にあい工事は遅れを重ねたが,18年までに3分の2が完成した。この間,トルコにおけるドイツの勢力が著しく強まった。なお,広義には1889年のアナトリア鉄道会社設立に始まるドイツの中東での鉄道事業全体をさす。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「バグダード鉄道」の解説

バグダード鉄道
バグダードてつどう

19世紀末,ドイツの3B 政策によって計画された鉄道予定線
ドイツは近東政策の基軸として1889年アナトリア鉄道会社を設立し,ついで1903年トルコとの協約によりバグダード鉄道会社を設立して,小アジアのコニヤからバグダードをへてペルシア湾のバスラに至る鉄道を着工したが,第一次世界大戦の敗北により未完成に終わった。アナトリア鉄道を含めたドイツによる中東鉄道事業の総称としても用いられる。ドイツのペルシア湾進出は,イギリスとの対立を激化させる一因となった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のバグダード鉄道の言及

【イラク】より

…正式名称=イラク共和国al‐Jumhūrīya al‐‘Irāqīya∥Republic of Iraq面積=43万5052km2人口(1996)=2142万人首都=バグダードBaghdad(日本との時差=-6時間)主要言語=アラビア語,クルド語通貨=イラク・ディナールIraqi Dinarアジア南西部の共和国。日本の奄美諸島から北関東とほぼ同緯度の北緯30゜から37゜の間に位置し,北はトルコ,西はシリアとヨルダン,南はサウジアラビアとクウェート,東はイランに境を接する。…

【三B政策】より

…98年になると,ウィルヘルム2世みずからイスタンブールのスルタンを訪問し,翌99年にコニヤからバグダードを経てバスラにいたる鉄道敷設権を得た。さらに1903年にバグダード鉄道会社を設立し,クウェートまでの鉄道敷設権およびその沿線の鉱山等の利権を加えた。こうしたドイツの東方進出はイギリスの三C政策やロシアの南下政策に対する脅威となり,1907年のイギリス,ロシアが三国協商に参加するきっかけとなった。…

【鉄道】より

…すなわち欧米列強は,植民地支配の強化と並んで,自国の勢力圏拡大のために鉄道利権の拡張をねらっていた。例えば,ドイツ帝国はベルリン,ビザンティウム(イスタンブール),バグダードを結ぶいわゆる三B政策の中核としてのバグダード鉄道の建設によって,イギリスのヨーロッパとアジアとを東西に結ぶ勢力圏に,南北の楔を打ち込むことを意図していた。アフリカでは,1856年エジプトに,66年南アフリカに鉄道が建設されたのち,鉄道利権はヨーロッパ各国の植民地分割の手段とされた。…

※「バグダード鉄道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android