アフィニティーラベリング

化学辞典 第2版 の解説

アフィニティーラベリング
アフィニティーラベリング
affinity labeling

酵素基質特異性を利用した酵素タンパク質の化学的修飾法の一種.たとえば,キモトリプシンの基質類似物質TPCK((S)-N-(1-benzyl-3-chloro-2-oxopropyl)-p-toluenesulfonamide)は,キモトリプシン分子中の活性中心であるヒスチジン残基(活性ヒスチジン)を特異的にアルキル化し,トリプシンの基質類似物質TLCK((S)-N-[1-(4-aminobutyl)-3-chloro-2-oxopropyl]-p-toluenesulfonamide)は,トリプシン分子中の活性中心のヒスチジン残基をアルキル化して酵素を失活させるが,この方法により酵素の活性発現に関与するアミノ酸残基が決定される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む