アフィニティーラベリング

化学辞典 第2版 の解説

アフィニティーラベリング
アフィニティーラベリング
affinity labeling

酵素基質特異性を利用した酵素タンパク質の化学的修飾法の一種.たとえば,キモトリプシンの基質類似物質TPCK((S)-N-(1-benzyl-3-chloro-2-oxopropyl)-p-toluenesulfonamide)は,キモトリプシン分子中の活性中心であるヒスチジン残基(活性ヒスチジン)を特異的にアルキル化し,トリプシンの基質類似物質TLCK((S)-N-[1-(4-aminobutyl)-3-chloro-2-oxopropyl]-p-toluenesulfonamide)は,トリプシン分子中の活性中心のヒスチジン残基をアルキル化して酵素を失活させるが,この方法により酵素の活性発現に関与するアミノ酸残基が決定される.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む