アマゾンユリ

百科事典マイペディア 「アマゾンユリ」の意味・わかりやすい解説

アマゾンユリ

アマゾンリリー,ギボウシズイセンとも。南米コロンビアのアンデス山地に原産するヒガンバナ科球根植物。葉は卵形で根生し,長さ30cm,柄まで入れると60cmになり,のびた花茎の先に芳香のある純白の花を数個散形状につける。花は径6〜8cm,6本あるおしべの下半部が幅広く発達して互いに合着し,副花冠状になる。温室で栽培されるほか,切花として出回る。分球でふやす。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アマゾンユリ」の意味・わかりやすい解説

アマゾンユリ

「ユーチャリス」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む