アミンタ(その他表記)〈イタリア〉Aminta

デジタル大辞泉 「アミンタ」の意味・読み・例文・類語

アミンタ(〈イタリア〉Aminta)

イタリア詩人タッソが執筆した牧歌劇。1573年の作品。同年7月初演。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアミンタの言及

【タッソ】より

…そういう環境のなかでタッソは《詩学および英雄叙事詩に関する論考》(晩年に推敲が重ねられて大著《英雄叙事詩論》となる)の執筆,叙情詩集の刊行,フェラーラ・アカデミアでの発表活動などを行い,他方でさまざまな貴婦人との恋愛を経験した。1572年,アルフォンソ2世直属の廷臣となり,翌73年には牧歌劇《アミンタ》を執筆。十数世紀の伝統を担う牧歌の形式に悲劇と喜劇の要素を混入しながら16世紀後半に形成されつつあった新しい文学ジャンル〈牧歌劇〉は,この作品によって決定的にその形態を確立し,さらにその形態は17世紀における〈オペラ〉のジャンルの開花にも多大な影響を与えた。…

【マニエリスム】より

… 後者の〈洗練の極致〉は,手法(マニエラmaniera)を説くG.バザーリの唯美主義を重視するJ.シャーマンらの理論であり,マニエリストは身分上廷臣として宮廷内にとどまり,古典主義への反逆や前衛主義には無縁な人士であり,怪奇や不安,神経症など薬にしたくもなく,ただ既成の隠喩や寓意の合成的模倣に終始し,そこから洗練された人工美を作り出すのに腐心した芸術家・文人の謂(いい)だとしている。この論の眼鏡にかなう作品はまずT.タッソの《アミンタ》(1573)である。牧人アミンタが情なき女シルビアに恋し,やがて女が死んだと錯覚して,断崖より身を投げるが未遂に終わり,ついに彼女の心を得てハッピー・エンドという古代の田園詩とフェラーラの宮廷の趣味とがほどよく統合された田園劇(牧歌劇)であるが,抜群の着想と官能性とある種の唯美主義がその特徴である。…

※「アミンタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android