アムステルダム島(読み)あむすてるだむとう(その他表記)Amsterdam Island

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アムステルダム島」の意味・わかりやすい解説

アムステルダム島
あむすてるだむとう
Amsterdam Island

南インド洋にあるフランス領の島。南緯37度52分、東経77度32分に位置する。面積約60平方キロメートル。1522年ポルトガル人により発見されたが、最初島内を探検したのはオランダ人探検家ファン・ディーメンである。1893年フランスに併合された。火山島のため全島岩山で覆われ、ほとんど無人である。1950年気象観測所、1957年南極観測基地が置かれた。

[林 晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む