アラナゴイリ(その他表記)Sabino de Arana Goiri

改訂新版 世界大百科事典 「アラナゴイリ」の意味・わかりやすい解説

アラナ・ゴイリ
Sabino de Arana Goiri
生没年:1865-1903

スペインバスク地方主義運動の創始者ビルバオのカルリスタ系海運業者の子。バスク語とバスクの歴史研究を通じて,〈カトリック,バスク民族,旧地方特権〉をスローガンとする地方分離主義の政治運動を開始した。1898年地方議会議員。反中央政府の言動で投獄された。晩年,自治主義に思想転換したともいわれ,彼の創設した政治組織は,大衆政党バスク・ナショナリスタ党(PNV)に発展した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 渡部

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む