アラーン(その他表記)Alān

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アラーン」の意味・わかりやすい解説

アラーン
Alān

北カフカスにいたイラン系遊牧民。中国史料の阿蘭,イスラム史料の al-Lān。1世紀頃から歴史に登場,371年フン族に屈し,一部はバンダル族とともに西進して北アフリカにいたっている。 10世紀にギリシア正教受容。 13世紀にはダルバンドからボルガ河口方面に広がり,ビザンチン帝国グルジアロシアと密接な関係を有したが,モンゴルの征服後,分散した。現在のオセト人は彼らの子孫

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む