アルガルベ・カップ

共同通信ニュース用語解説 「アルガルベ・カップ」の解説

アルガルベ・カップ

ポルトガル・サッカー連盟などが主催する女子の国際親善大会。1994年から同国南部のアルガルベ地方で行われ、今回が第21回となる。強豪国が招かれ、現在は12チームが3組に分かれての1次リーグに続き、順位決定戦が行われる。最多優勝は米国の9度。日本は4度目の参加で最高成績が準優勝。2005年から国際サッカー連盟(FIFA)が女性審判員を派遣し、審判員育成の場にもなっている。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む