アルタクセルクセス二世王墓(読み)アルタクセルクセスニセイオウボ

デジタル大辞泉 の解説

アルタクセルクセスにせい‐おうぼ〔‐ワウボ〕【アルタクセルクセス二世王墓】

Tomb of Artaxerxes Ⅱアケメネス朝ペルシアの都市遺跡ペルセポリスにある王墓。ペルセポリスの建物群の東側に位置する。紀元前5世紀初頭から前4世紀半ばにかけて王位に就いたアルタクセルクセス2世が眠る。ラフマト山の斜面を十字型に彫り込み、ゾロアスター教に関わりのあるさまざまな浮き彫りが施されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む