アルマジロトカゲ
あるまじろとかげ
armadillo lizard
[学] Cordylus cataphractus
爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ヨロイトカゲ科のトカゲ。危険になるとアルマジロのように丸くなって身を守るのが名の由来である。アフリカ南部に分布する。全長20センチメートル、頭部から尾部にかけて体背面はとげ状の硬い鱗板に覆われているが、腹面にはとげがない。そのため危険が迫ると体を丸め、長いとげが並ぶ尾を口にくわえ、弱い腹面の上に置いて身を守る。
[松井孝爾]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアルマジロトカゲの言及
【ヨロイトカゲ(鎧蜥蜴)】より
…オオヨロイトカゲC.giganteus(イラスト)は全長30~40cm,卵胎生で,ネズミ類が掘った穴を巣穴とし2頭ほどの大きな子を生む。アルマジロトカゲC.cataphractusは全長約25cm,追い詰められると尾の先をくわえ,輪のようにまるくなって腹部を守る。プレートトカゲ属Gerrhosaurusは,いわゆるトカゲ形で胴はやや扁平,最大種は全長70cmに達する。…
※「アルマジロトカゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 