アレクサンダースラヴィーク(その他表記)Alexander Slawik

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー スラヴィーク
Alexander Slawik


1900 -
オーストリアの民族学者。
ウィーン大学哲学部日本研究所所長。
1931年ウィーン大学哲学部に入り、斉藤茂吉、岡正雄らと交友関係を持つ。’36年ウィーン大学東洋文化研究所、’48年民族学研究所に務める。’57年ユネスコの招きで来日。’59年ウィーン大学哲学部日本学科員外教授、’65年よりウィーン大学哲学部日本研究所所長となる。’66年勲三党端宝章を受章。’68年.クライナーと「阿蘇プロジェクト」を企画。研究領域は古代中国、日本古代史、日本民族学など多岐にわたる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android