アレクサンドル-ネフスキー修道院(読み)アレクサンドルネフスキーしゅうどういん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

アレクサンドルネフスキーしゅうどういん【アレクサンドル-ネフスキー修道院】

ロシアサンクトペテルブルグにある修道院。世界遺産に登録された「サンクトペテルブルグの歴史地区と記念物群」のネフスキー大通り東端に位置し、ロシアの聖人であるアレクサンドル・ネフスキー公を祀るため、1710年にピョートル大帝によって建造された。建物の中心には黄色に塗られたトロイツキー聖堂があり、祭壇右側の銀の箱には1723年にウラジーミルから移されたアレクサンドル・ネフスキー公らの遺体の一部が収められている。11の教会と4つの墓地があり、入り口右側のチフビン墓地には、作曲家チャイコフスキーや作家ドストエフスキーなどの芸術家が葬られている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android