イウォ

世界大百科事典(旧版)内のイウォの言及

【ウォルムス協約】より

…1122年,ドイツの叙任権闘争を終結させるため,神聖ローマ皇帝ハインリヒ5世とローマ教皇カリストゥス2世CallistusII(在位1119‐24)との間に結ばれた政教条約。皇帝の特許状と教皇のそれからなり,理論的にはシャルトルのイウォIvo(1040ころ‐1116)による教権(司牧権)と俗権(教会領に対する世俗的支配権)の概念的分離に基づく。この協約により,皇帝は以後司牧権の象徴である指輪と杖による叙任を放棄し,上級教会の俗権のみを笏により授与(授封)する。…

※「イウォ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android