ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
やし油
やしゆ
coconut oil
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
翻訳|coconut oil
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ヤシ科(APG分類:ヤシ科)のココヤシの果実の核から得られる脂肪。核の含油部分を乾燥したものをコプラcopraという。このコプラから圧搾法により採油される。コプラ油とも称する。コプラの品質は乾燥に左右され、水分が多いものはカビを生じ、油が酸敗するから、水分を8%以下にする必要がある。コプラの乾燥度は、やし油の品質、収量に影響を及ぼす。コプラの形で東南アジアなど熱帯原産地から輸出される。含油量65~75%。マーガリン、カカオ脂代用品(水素添加やし油)、せっけん、高級アルコール、脂肪酸、グリセリン原料として用いられる。なお、パーム核油はやし油にきわめて類似した成分を有している。
[福住一雄 2019年5月21日]
コプラ油(copra oil)ともいう.熱帯地方に繁茂するココヤシの実(含油量30~40%)を圧搾すると得られる脂肪.一般には,種子内の脂肪質を乾燥してできるコプラを圧搾すると得られる.主成分はドデカン酸グリセリドで,少量のデカン酸グリセリド,オクタン酸グリセリドなどの低級脂肪酸のグリセリドを含む.白色または淡黄色の油で,かすかな臭気と穏やかな味をもつ.融点23~28 ℃.せっけん,マーガリンなどの原料として用いられる.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新