イガグリエビ(読み)いがぐりえび

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イガグリエビ」の意味・わかりやすい解説

イガグリエビ
いがぐりえび / 毬栗蝦
[学] Psalidopus japonensis

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目イガグリエビ科のエビ。遠州灘(えんしゅうなだ)から熊野灘にかけての水深500メートル内外の砂泥底にすむ。多数の長いとげで覆われる。体長10センチメートルに達し、額角(がっかく)は長くて頭胸甲長の約1.5倍、前半部が上方に強く湾曲している。その上縁には10本、下縁には11本、側角には20本内外のとげがある。目は著しく退化して小さい。第1胸脚はほかのエビ類にはみられない特殊なもので、両指とも動く。第2胸脚では指節にあたる部分は剛毛束を形成している。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android