精選版 日本国語大辞典 「いたてに」の意味・読み・例文・類語
いたて‐に
- 〘 副詞 〙 速く、いっさんに。
- [初出の実例]「かさはやの沖つ塩まみたかくともいたてにはしれむこの浦迄〈藤原公実〉」(出典:堀河院御時百首和歌(1105‐06頃)雑)
いたてにの補助注記
使用例の限られた特殊な語。
使用例の限られた特殊な語。
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...