インターネット異性紹介事業(読み)インターネットイセイショウカイジギョウ

デジタル大辞泉 の解説

インターネット‐いせいしょうかいじぎょう〔‐イセイセウカイジゲフ〕【インターネット異性紹介事業】

インターネットを介して面識のない異性同士が交際する機会を、有償無償を問わず継続的に提供すること。出会い系サイト、およびそれに相当するインターネット上の書き込みも異性紹介事業と判断される。
[補説]インターネット異性紹介事業の要件は平成20年(2008)施行改正出会い系サイト規制法」において定義され、届け出が義務付けられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む