インドアべースボール(読み)いんどあべーすぼーる

精選版 日本国語大辞典 「インドアべースボール」の意味・読み・例文・類語

インドア‐べースボール

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] indoor baseball ) 「ソフト‐ボール」の古称。〔アルス新語辞典(1930)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ボール 名詞

世界大百科事典(旧版)内のインドアべースボールの言及

【ソフトボール】より

…いずれもアメリカの話で,1887年,シカゴのハンコックという人物が発案,あるいは20世紀初め,ミネアポリスのロバーという人物が同市の消防夫のスポーツとして考案,あるいは1900年ころ,野球選手が冬季にトレーニングを行うために室内野球として考え出した,などである。初めは室内で行われ,インドア・ベースボールindoor baseballと称したが,1920年になって屋外でもやるようになり,プレーグラウンド・ボールなどの名で呼ばれて普及,アメリカ,カナダ各地でそれぞれ独自のルールで楽しまれた。30年にシカゴのH.フィッシャーとJ.ポーレーが屋外競技として編成し,専用グラウンドもできた。…

※「インドアべースボール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android