イーチュン特別市(読み)イーチュン(その他表記)Yichun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーチュン特別市」の意味・わかりやすい解説

イーチュン(伊春)〔特別市〕
イーチュン
Yichun

中国東北地方,ヘイロンチヤン (黒竜江) 省の中央北部にある林業都市。市区と1県から成る。シヤオシンアンリン (小興安嶺) 山脈中にあり,チョウセンゴヨウマツ,グイマツ,チョウセンハリモミ,コウアンシラカバ,トウヒなどの原生林におおわれる。市区はソンホワ (松花) 江の支流タンワン (湯旺) 河にのぞむ。十数戸の小集落にすぎなかったが,1950年代からシヤオシンアンリン山脈の林業開発が大規模に進められるとともに,林業基地,木材の積出し地として急速に発展。タンワン河に沿って山脈横断鉄道が通る。人口 95万 5745,うち市区人口 88万 2238 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む