イーリント(その他表記)Extended Range Intercepter; ERINT

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「イーリント」の意味・わかりやすい解説

イーリント
Extended Range Intercepter; ERINT

長射程迎撃ミサイル略称。アメリカ陸軍の TMDシステムにおいて,大気圏内での弾道ミサイル迎撃用ミサイルとして採用され,ローラル・ボート社が中心になって開発している。重量 300kg,全長 4.8m,直径 25cmで,既存のパトリオット・ミサイルシステムで発射できる連接整合性をもち,発射機1基当たりに 16発のミサイルを装填できる。また目標に接近すると先端レーザーが働いて目標に衝突する目標直撃型方式を採用している。すでにミサイルの直撃試験も成功していることから,弾頭を炸裂させて迎撃するミサイルは TMDシステムから除外されることになる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む