すべて 

ウィリアムソン合成(読み)ウィリアムソンごうせい(その他表記)Williamson synthesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィリアムソン合成」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンごうせい
Williamson synthesis

ハロゲン化アルキルナトリウムアルコキシドからエーテルを合成する一般合成法。イギリスの化学者 A.W.ウィリアムソンによって発見された。脂肪族エーテルだけでなく,芳香族エーテルも合成できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ウィリアムソン合成」の解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンゴウセイ
Williamson synthesis

[別用語参照]エーテル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

すべて 

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む