ウィリアムソン合成(読み)ウィリアムソンごうせい(その他表記)Williamson synthesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィリアムソン合成」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンごうせい
Williamson synthesis

ハロゲン化アルキルナトリウムアルコキシドからエーテルを合成する一般合成法。イギリスの化学者 A.W.ウィリアムソンによって発見された。脂肪族エーテルだけでなく,芳香族エーテルも合成できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ウィリアムソン合成」の解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンゴウセイ
Williamson synthesis

[別用語参照]エーテル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む