すべて 

ウエブ・エンド・トムソン式電気通票器(読み)うえぶえんどとむそんしきでんきつうひょうき

事典 日本の地域遺産 の解説

ウエブ・エンド・トムソン式電気通票器

(埼玉県さいたま市大宮区大成町3-47 鉄道博物館)
鉄道記念物指定の地域遺産。
単線区間での道票閉塞方式が使われた。このウエブ・エンド・トムソン式電気通票器は英国リバプールの鉄道信号会社で製造され、1907(明治40)年ごろ奥羽南線の板谷―峠間で使われたもの

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む