ウォルフ黒点数(読み)ウォルフこくてんすう

百科事典マイペディア 「ウォルフ黒点数」の意味・わかりやすい解説

ウォルフ黒点数【ウォルフこくてんすう】

ウォルフ相対数ともいい,黒点の出現度を表示する数。黒点群の数の10倍と各黒点の数との和に比例。R.ウォルフの考案
→関連項目ウォルフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のウォルフ黒点数の言及

【ウォルフ】より

…チューリヒ工科大学を卒業し,1855年に同大学の教授となり,64年にチューリヒ天文台を設立した。太陽黒点の観測を精力的に行って,1848年には現在ウォルフ黒点数といわれる黒点活動の指標を導入し,また52年には,1610年以降の太陽黒点数の極大,極小期を決定して,それが平均11.1年の周期で繰り返されることを見いだした。ウォルフは科学史,天文学史にも通暁し,多くの著述があるが,その晩年の著《天文学要覧――その歴史と文献》全2巻(1890,92)は,古代より1890年までの天文学資料集成として著名である。…

【黒点】より

…この発見を受けてR.ウォルフはガリレイ,シャイナーの古い観測まで含めて,くわしい解析を行い,黒点周期としては11年のほうが近いことを明らかにした。彼が解析に用いた黒点相対数(ウォルフ黒点数,図1)は,黒点の群数の10倍に全黒点数を加えたものであるが,これは黒点の頻度を表すというよりも,太陽の黒点活動を表す指標として,有用性がその後広く受け入れられている。ウォルフが台長をつとめたチューリヒ天文台は,最近まで世界の観測から黒点相対数を求める中央局であったが,現在この仕事はブリュッセル王立天文台に移っている。…

※「ウォルフ黒点数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android