ウズラチャボ(読み)うずらちゃぼ(その他表記)rumpless bantam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウズラチャボ」の意味・わかりやすい解説

ウズラチャボ
うずらちゃぼ / 鶉矮鶏
rumpless bantam
[学] Gallus gallus var. domesticus

鳥綱キジ目キジ科の鳥。ニワトリの1品種で、チャボとは別に天然記念物に指定されている。土佐地鶏の一突然変異種で、尾椎(びつい)と尾羽を欠く。ウズラオ(鶉尾)ともよばれ、羽色は赤笹(あかざさ)である。

[西田隆雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む