チャボ(読み)ちゃぼ(英語表記)Japanese bantam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャボ」の意味・わかりやすい解説

チャボ
Chabo; Japanese bantam

日本でつくられた観賞用のニワトリの小型の品種。1941年国の天然記念物に指定。原品種は江戸時代の初期に,オランダの交易船により東南アジアジャワ島から輸入された。尾羽が立ち,脚が短く小型で,矮小を意味するチャボル chabolと呼ばれたが,日本語ではチャボと呼ばれるようになったといわれる。語源については,オランダ船チャンパ(今日のベトナム)から持ち込み,その地名がなまってチャボと呼ばれたという説もある。これを原種とし,日本で改良されて,チャボという名前の品種がつくられた。今日ではそのチャボから多くの品種がつくられ,全日本チャボ保存協会では 25品種が認められている。実際に飼育されているのは 15~17種。また,世界的にチャボという名で愛好者が多く,ヨーロッパや北アメリカ,オーストラリアなど各国にチャボクラブがあり,国際チャボクラブも結成されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャボ」の意味・わかりやすい解説

チャボ
ちゃぼ / 矮鶏
Japanese bantam

鳥綱キジ目キジ科の鳥。短脚で尾羽の直立した小形日本鶏の総称で、江戸初期にインドシナのチャンパ(占城)から渡来したのでこの名がある。本種には変種が多く、羽色には赤笹(ざさ)、白笹、猩々(しょうじょう)、五色、桂(かつら)、浅黄、銀鈴波、金鈴波、黒、真黒(しんくろ)があるほか、逆毛、絹糸羽および尾羽の円いダルマがある。小形であることと可憐(かれん)さとから国内外に多くの愛好クラブがある。1941年(昭和16)に天然記念物に指定された。

[西田隆雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android