ウリヤスタイ将軍(読み)ウリヤスタイしょうぐん(その他表記)Uliyasutai Chiang-chün

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウリヤスタイ将軍」の意味・わかりやすい解説

ウリヤスタイ(烏里雅蘇台)将軍
ウリヤスタイしょうぐん
Uliyasutai Chiang-chün

中国,清代に外モンゴル,ウリヤスタイに駐在した武官。もと定辺左副将軍といい,外モンゴルの軍政と辺境防御の軍備とを指揮,監督した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む