エア切れ(読み)えあぎれ

ダイビング用語集 「エア切れ」の解説

エア切れ

タンク内のエアーゼロになる、あるいはそれに近い状態になること。きわめて好ましくない状態であるのは言うまでもない。ちなみにこういうスラングでは、エアーと伸ばさずエアと言うのが、なぜかパターン

エア切れ

潜水中にタンク内の空気を使いきってしまう緊急事態のこと。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む