エギュイーユ・ベルト山(読み)えぎゅいーゆべるとさん(その他表記)Aiguille Verte

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エギュイーユ・ベルト山」の意味・わかりやすい解説

エギュイーユ・ベルト山
えぎゅいーゆべるとさん
Aiguille Verte

フランス東部、アルプス西部、モンブラン山群のシャモニー針峰群中にある岩峰。男性的な山容で、規則正しい四つの側面をもち、岩登り対象として多くの登山者を集めているが遭難者も多い。標高4122メートル。1865年イギリスのE・ウィンパーらにより初登頂された。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む