エギュイーユ・ベルト山(読み)えぎゅいーゆべるとさん(その他表記)Aiguille Verte

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エギュイーユ・ベルト山」の意味・わかりやすい解説

エギュイーユ・ベルト山
えぎゅいーゆべるとさん
Aiguille Verte

フランス東部、アルプス西部、モンブラン山群のシャモニー針峰群中にある岩峰。男性的な山容で、規則正しい四つの側面をもち、岩登り対象として多くの登山者を集めているが遭難者も多い。標高4122メートル。1865年イギリスのE・ウィンパーらにより初登頂された。

[徳久球雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む