エステル記への付加(読み)エステルきへのふか(その他表記)The Rest of Esther

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エステル記への付加」の意味・わかりやすい解説

エステル記への付加
エステルきへのふか
The Rest of Esther

旧約聖書外典の一つ。成立年代は明らかでないが,前2世紀から後1世紀頃とされている。ヘブライ語原典にはなく,セプトゥアギンタ (ギリシア語七十人訳聖書) でこの部分が付加された。内容は,ユダヤ人モルデカイが幻を見,王への陰謀をあばくが,かえって大臣ハマンの反感招き,ユダヤ人迫害が始る。モルデカイとエステルが祈りを捧げ,ついにユダヤ人とペルシア人との宥和が達成され,ともにプリム祭を祝うことが宣言されるというもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む