ユダヤ人(読み)ゆだやじん(英語表記)Jews

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ユダヤ人」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ人
ゆだやじん
Jews

セム語族に属するが、早くからヘブライ人とカナーン人とが混血した民族。元来はヘブライ語を用いていたが、紀元前6世紀以後アラム語にかわった。ユダヤの名称は『旧約聖書』中の太祖ヤコブの子ユダの子孫であることに由来するが、バビロン捕囚ののちはイスラエル人(ヘブライ人)の総称となった。現在の総人口は約1300万。イスラエル国のほか、アメリカ合衆国、旧ソ連地域、ヨーロッパ諸国に散在している。

[漆原隆一]

ユダヤ民族の成立と発展

『旧約聖書』によれば、メソポタミアのウルからの移住者がアブラハムに率いられて、カナーンの地に入ったが、ヤコブの一族はさらにエジプトに移住した。やがてファラオの圧制を受けたため、前1230年ころモーセに率いられて、「出エジプト」を敢行した。カナーンに戻る途中、シナイ山で「十戒」を中心として神との間に契約を結んだことは、12部族が宗教共同体としてのイスラエル(ユダヤ)民族として成立する画期となった。原住のペリシテ人と抗争しつつカナーンに定着し、前1000年ころサウルのもとで王制を敷いた。ヘブライ王国は、エルサレムを都と定めたダビデや、神殿を建設したソロモンによって全盛期を迎えたが、ソロモンの死後、北のイスラエル王国と南のユダ王国に分裂した。その後イスラエル王国は前722年にアッシリアに、ユダ王国は前586年に新バビロニアに滅ぼされた。ユダ王国滅亡の際、多くの住民がバビロン捕囚の身となったが、前538年にアケメネス朝ペルシアのキロス2世によって帰還を許され、再建された神殿を中心としたユダヤ教団の成立をみた。ペルシアにかわったアレクサンドロス帝国ののち、セレウコス朝シリア王国の支配下に置かれたが、シリア王アンティオコス4世の迫害に対してマカベア戦争を起こし、前141年にハスモン朝の祭司王国として独立を回復した。やがてローマが台頭すると、前63年その属領とされた。

[漆原隆一]

世界各地へ離散

前1世紀後半にはローマの庇護(ひご)のもとで、ヘロデ大王が強圧的統治を行った。ローマからは総督が派遣されたが、ポンシオ・ピラトのもとでイエス・キリストの処刑が行われたことは有名である。ユダヤ人のなかには「熱心党」とよばれる過激な国粋主義者がおり、これが中心となって第一次ユダヤ戦争を起こしたが、紀元後70年にローマに敗れ、エルサレムは征服されて神殿も焼かれた。さらに135年にも第二次ユダヤ戦争に敗れ、ユダヤの地はついに廃墟(はいきょ)と化し、その結果ユダヤ人は世界中に離散する身となり、これをディアスポラ(離散)とよんでいる。神殿を失ったのち、貴族、祭司は力を失い、ユダヤ人の指導者となったのは律法学者(ラビ)であり、彼らの研究成果として聖書解釈の体系である「タルムード」がバビロンとパレスチナで編集されたことは、ユダヤの伝統の集大成としてきわめて重要である。

[漆原隆一]

中世のユダヤ人

中世ヨーロッパ諸国のユダヤ人に対する態度は一定していないが、一般的にはユダヤ人はキリスト教世界の社会機構から締め出されていた。土地所有は認められず、ギルドからも排斥された。必然的に、キリスト教徒には禁じられている金融業、高利貸業などに進出せざるをえなかったこともあり、人々の憎悪の対象となった。12世紀の後半、異端問題が深刻化するに伴い、迫害はユダヤ人にも及ぶようになり、キリスト教徒がユダヤ人に雇われることや、同居することなどが厳禁された。13世紀初めにはユダヤ人に差別バッジをつけさせる制度が始まった。さらに富裕なユダヤ人は王にとっての財貨の源泉とみなされたため、追放と財産没収とが繰り返された。十字軍時代には、大衆のユダヤ人への偏見、迷信などが増幅され、ヨーロッパ各地で大量虐殺が行われた。ユダヤ人を厚い壁で隔離するゲットー(ユダヤ人居住地区)は16世紀後半以後本格化し、イタリアから始まってフランス、ドイツ、ポーランド、ボヘミアなどで行われた。

[漆原隆一]

近代社会以降のユダヤ人

やがて市民革命と自由主義の潮流に伴ってユダヤ人解放も実現していった。アメリカ独立革命、フランス革命、ドイツ統一などが顕著な例であり、立憲主義に基づいて平等な市民権を獲得していった。しかし史上最大の迫害は20世紀になってナチス・ドイツ政府によって行われた。1933年に政権を握ったヒトラーは反セム主義を掲げ、ユダヤ人の公職からの追放、すべての職業からの排斥などの政策を推進、第二次世界大戦が開始されると、東ヨーロッパの特別区にユダヤ人を強制的に送り込み、ついにはアウシュウィッツ、マイダネク、ベルツェクなどの強制収容所で射殺、注射、毒ガスなどによるユダヤ人根絶の挙に出、その結果四百数十万人が殺害されたとされる。一方、第一次世界大戦に際しユダヤ人が連合国側を支援したのに対して、イギリスは「バルフォア宣言」によってパレスチナにユダヤ人の国家を建設することを承認、シオニズム運動も進展した結果、第二次世界大戦後の1948年イスラエル国が建設されたが、アラブ人との間にいわゆる「パレスチナ問題」が生じ、深刻な国際問題になっている。

[漆原隆一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユダヤ人」の意味・わかりやすい解説

ユダヤ人
ユダヤじん
Jew

ユダヤ教を信仰する人々。ヘブライ人とも呼ばれる。広義では,世界各地に離散した旧約聖書のヘブライ人を継承する,パレスチナに起源をもつ人々の子孫や,ユダヤ教に改宗した者も含める。ただし,民族や宗教の問題をはらむため,すべての人々が納得のいくように定義するのは難しい。言語的には本来はセム語系で,宗教用語としてセム系のヘブライ語を共有する。前2000年頃からパレスチナ地方に定着し,ユダヤ教を発展させた。前1000年頃からサウルダビデソロモンによる王国を形成し黄金時代を迎えたが,その後王国は南北に分裂し,滅亡した。前6世紀末にエルサレムの神殿を中心に神政政体を確立。さらに前2世紀に再び王国を建設したが,前63年以来ローマの支配下に入り,約 1世紀にわたる内乱の末,70年ローマにエルサレムを破壊され各地に離散した。しかし 19世紀末からユダヤ人によるパレスチナ回復を目指すシオニズム運動が盛んとなり,1948年イスラエルが成立。2000年余の建国の宿望を果たした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報