翻訳|ethnology
→民族学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
→民族学
…柳田は,《郷土生活の研究法》の中で,郷土研究がフォークロアの学であることを述べている。また《民間伝承論》の中では,エスノロジー(民族学)との関係から民間伝承学という名称を用いている。土俗学の段階では,フォークロアとエスノロジーの区別はなかったが,郷土研究の段階で,民間伝承を採集する目的や方法に特徴があり,エスノロジーが文献重視の学問の方向をもつことと区別しようとする意識がみられる。…
※「エスノロジー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...