エゾシマリス

世界大百科事典(旧版)内のエゾシマリスの言及

【リス(栗鼠)】より

…寒い地方では冬眠する。日本にはこのグループに入る典型的な種は生息しないが,北海道のシマリス(エゾシマリス)Tamias sibiricus(イラスト)がこれにあたる。
[夜行性・樹上生リス]
 ムササビモモンガの仲間で,前肢と後肢の間に飛膜が発達し,飛膜を広げて木から木へ滑空する。…

※「エゾシマリス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む