エゾモモンガ

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「エゾモモンガ」の解説

エゾモモンガ
学名:Pteromys volans orii

種名 / エゾモモンガ
科名 / リス科
日本にいる動物 / ○
解説 / タイリクモモンガ亜種です。

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエゾモモンガの言及

【モモンガ】より

…体長15~20cm,尾長10~14cm。ユーラシアの北部森林地帯に広く分布するが,日本には,北海道にタイリクモモンガP.volansの亜種であるエゾモモンガP.v.oriiが,本州と九州に,固有種で,やや大型のホンシュウモモンガP.momonga(イラスト)が生息する(単にモモンガともいう)。本州と九州では,ムササビが平地にもすむのに対して,モモンガはふつう標高1000m以上の山地に多い。…

【リス(栗鼠)】より

…ほとんどがアジア南部にいて,北アメリカには2種,ヨーロッパには1種が分布するのみ。日本には大型で飛膜が後肢と尾の間にもあるムササビPetaurista leucogenys(イラスト),小型で乳が4対のエゾモモンガPteromys volans orii,乳が5対のモモンガP.momonga(イラスト)がある。 なお,アフリカにウロコオリス類がある。…

※「エゾモモンガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android