エッグチェア(その他表記)egg chair

家とインテリアの用語がわかる辞典 「エッグチェア」の解説

エッグチェア【egg chair】

デンマークの建築家・デザイナー、アルネ・ヤコブセンが1958年にデザインした椅子(いす)。硬質発泡ポリウレタンを体を包み込む卵のような形に成形して布または革を張り、回転式のアルミ製の脚をつけたもの。ヤコブセンが建築・内装を手掛けたラディソンSASロイヤルホテルのために「スワンチェア」とともに作られた。デンマークのフリッツ・ハンセン社が製造する。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む