デジタル大辞泉
「成形」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐けい【成形・成型】
- 〘 名詞 〙
- ① 統一のあるものにかたちづくること。一つの形につくりあげること。また、そのでき上がった形。形成。
- [初出の実例]「凡(およそ)男女一たび胎を出て、耳目に感を生すれば、学知の心は自然に涌進す、一生脳神の成形は、此時より始まる」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
- [その他の文献]〔柳宗元‐柳州山水近治可遊者記〕
- ② 素材に、ある一定の形づけをすること。
- (イ) 型を用いて素材を一定形状に加工すること。プラスチックなどの圧縮成形、トランスファー成形、射出成形、押出し成形、カスチングなど。
- (ロ) 陶磁器、耐火物、サーメット、ガラスなど窯業(ようぎょう)製品をつくるときの一工程で、湿気を与えた粉末、スラリー、加熱軟化させた原料などを物理的操作によって所要の形状に仕上げること。
- (ハ) フルファッション式靴下、セーターなどをつくるとき、目べらし、目ふやしを行なって編み、地の幅を調節して形状をつくること。
- ③ 耕地に畦(あぜ)や作条をつくって、種まきや植えつけの準備をすること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「成形」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の成形の言及
【成体】より
…個体発生過程の最終段階にあり,生殖が可能となった生物(主として動物)個体をさす。昆虫では成虫,植物では成形といわれることが多い。一様に受精卵(種子)から出発しても,成体に到達するまでの過程は生物の種類によってさまざまで,胚,[幼生](昆虫の場合は[幼虫],植物では幼形),胎児,幼若個体などの段階を経る。…
※「成形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 