エネルギー含量

栄養・生化学辞典 「エネルギー含量」の解説

エネルギー含量

 以前はカロリー含量ともいった.食品に含まれるエネルギー量.脂肪,タンパク質,炭水化物燃焼熱から,それを摂取したときの糞や尿へ排泄される物質の燃焼熱を差し引いて求められるが,通常,食品の脂肪,タンパク質,炭水化物含量を定量し,それぞれにアトウォーター (Atwater)係数などをかけて算出する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む