エネルギー含量

栄養・生化学辞典 「エネルギー含量」の解説

エネルギー含量

 以前はカロリー含量ともいった.食品に含まれるエネルギー量.脂肪,タンパク質,炭水化物燃焼熱から,それを摂取したときの糞や尿へ排泄される物質の燃焼熱を差し引いて求められるが,通常,食品の脂肪,タンパク質,炭水化物含量を定量し,それぞれにアトウォーター (Atwater)係数などをかけて算出する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android