デジタル大辞泉
「燃焼熱」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ねんしょう‐ねつネンセウ‥【燃焼熱】
- 〘 名詞 〙 物質が燃焼するときに発生する熱量。物質一グラムまたは一モルあたりの熱量をカロリーで表わす。〔稿本化学語彙(1900)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
燃焼熱 (ねんしょうねつ)
heat of combustion
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
燃焼熱【ねんしょうねつ】
物質が酸素と化合して完全に燃焼するときに発生する熱量。普通,物質1gまたは1モルについての値をいう。多くの場合燃焼により気体を発生したり,また熱によって容積の変化がみられるので,比較のためには条件を一定にする(定圧燃焼熱,定容燃焼熱)。
→関連項目反応熱
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
燃焼熱
燃焼価ともいう.物質を酸素の十分存在する条件下で燃焼したときに発生する熱量.体内では,高圧酸素のもとで燃焼させたときに発生する熱に比べて,完全燃焼はせず,糞や尿に一部エネルギーをもつ物質が排泄されるので,それらの燃焼熱を差し引いて,食品の生理的燃焼熱 (physiological fuel value) を求める.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
燃焼熱
ネンショウネツ
heat of combustion
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 