エルザス・ロートリンゲン(読み)えるざすろーとりんげん(その他表記)Elsaß-Lothringen

世界大百科事典(旧版)内のエルザス・ロートリンゲンの言及

【普仏戦争】より

…フランスには共和政権が樹立され,対独抵抗戦が続けられたが,71年1月28日パリを開城するに至り,5月講和条約が結ばれた。フランスは賠償金50億フランの支払,アルザス・ロレーヌ(エルザス・ロートリンゲン)の大半を割譲する。なお,この間の1月18日,ベルサイユ宮殿鏡の間でドイツ帝国の成立が宣せられた。…

※「エルザス・ロートリンゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む