エーラーンシャフル(その他表記)Ērān-shahr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーラーンシャフル」の意味・わかりやすい解説

エーラーンシャフル
Ērān-shahr

イランの歴史的呼称。中世ペルシア語のエーラーン (アーリア人) とシャフル (国土,都市) とから成り,「アーリア人 (イラン人) の国土」の意。ササン朝期からイスラム時代初期にかけて用いられた。ほぼ現在のイラン,イラクおよびアフガニスタン西部にあたる地域をいう。のちに,近世ペルシア語のイーラーン・ザミーン Īrān-zamīn (イランの国土) あるいは単にイーラーン Īrānという語に取って代られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む