エーラーンシャフル(その他表記)Ērān-shahr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーラーンシャフル」の意味・わかりやすい解説

エーラーンシャフル
Ērān-shahr

イランの歴史的呼称。中世ペルシア語のエーラーン (アーリア人) とシャフル (国土,都市) とから成り,「アーリア人 (イラン人) の国土」の意。ササン朝期からイスラム時代初期にかけて用いられた。ほぼ現在のイラン,イラクおよびアフガニスタン西部にあたる地域をいう。のちに,近世ペルシア語のイーラーン・ザミーン Īrān-zamīn (イランの国土) あるいは単にイーラーン Īrānという語に取って代られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む