アーリア人(読み)アーリアジン(その他表記)Aryan

翻訳|Aryan

デジタル大辞泉 「アーリア人」の意味・読み・例文・類語

アーリア‐じん【アーリア人】

《〈梵〉āryaは、高貴な、の意》インド‐ヨーロッパ語族の人々の総称。特に、インドイランに定住した一支派をさす。アリアン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「アーリア人」の意味・読み・例文・類語

アーリア‐じん【アーリア人】

  1. 〘 名詞 〙 ( アーリアは「高貴」を意味する[サンスクリット語] ārya に由来 )
  2. インド‐ヨーロッパ語族の諸言語を用いる人種の総称。特に紀元前二千年紀に北インドに侵入して定着したインド‐イラン語派に属する種族をさす場合もある。アーリアン
  3. インド‐ヨーロッパ語族に属する諸言語を用いる諸人種のうちのコーカサス人種コーカソイド)。元来は人種名ではないが、ナチスは、この人種は金髪、青い目、長身やせ型という身体特徴をもち、ゲルマン民族こそがそれであるとした。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アーリア人」の意味・わかりやすい解説

アーリア人
アーリアじん
Aryan

インド=ヨーロッパ語系諸族と同義に用いられることもあるが,正確には,インド=ヨーロッパ語系諸族の一派でインドとイランに定住した民族。アーリアとはサンスクリット語の「高貴」の意からきている。現在では,アーリアはインド=アーリア語派のように言語とその言語集団についてのみ使用される。アーリア人の祖先は中央アジアで遊牧生活を営んでいたが,前 2000年頃からその一部が南下してアフガニスタンに入り,カブール渓谷を通ってインダス川上流地方に侵入,インダス文明をつくった先住民に代り,またこの文明を部分的に取入れて定住農耕生活に入った。その一部は前 1000年頃東のガンジス川流域に侵入,先住民を征服してこれと混血し,のちのインド文明発展の主役となった。中央アジアからイラン高原に侵入した一部はのちのペルシア文明を発展させた。形質的にはコーカソイドに属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「アーリア人」の解説

アーリア人
アーリアじん
Aryans

インド−ヨーロッパ語族のうち,インドおよびイランに定住した支族
中央アジアの高原地帯で遊牧生活を送っていたが,前2000年ごろから南下し,インダス川上流にはいった。このインド−アーリアンに対して,遅れて西方に移動し,イラン高原に定着したのがイラン人である。このイラン系で,メソポタミアを一時支配した民族にカッシート・ミタンニがあり,ヒッタイトもたぶんにインド−アーリアンに類似する。いずれも自然現象に由来する多数神格を崇拝した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アーリア人」の解説

アーリア人(アーリアじん)

アーリヤ人

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android