オウ江(読み)オウこう(その他表記)Ou jiang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オウ江」の意味・わかりやすい解説

オウ(甌)江
オウこう
Ou jiang

中国東部,チョーチヤン (浙江) 省南部を流れる川。省の南西部,トンコンシャン (洞宮山) 山脈の最高峰パイシャンツー (百山祖) から流出し,トンコンシャン山脈とシエンシヤリン (仙霞嶺) 山脈の間を北東流し,リーシュイ (麗水) 県でハオ (好) 渓を合せたのち南東に流れを変え,ウェンチョウ (温州) 市で東シナ海に注ぐ。全長 376km。流域面積1万 7958km2。チエンタン (銭塘) 江に次ぐ省で第2の川。上流はロンチュワン (竜泉) 渓,中流はター (大) 渓と呼ばれる。上流域は木材を産し,オウ木の名で知られる。ウェンチョウ市は流材の集積地。リーシュイ県のチンシュイタン (緊水灘) とチンティエン (青田) 県に水力発電所がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む