オオガラゴ
学名:Otolemur crassicaudatus
種名 / オオガラゴ
別名 / フトオガラゴ
科名 / ガラゴ科
解説 / さまざまなタイプの森林に生息しています。ガラゴの中では最大です。
体長 / 26~40cm/尾長30~55cm
体重 / 0.6~1.8kg
食物 / 樹液、果実、昆虫など
分布 / アフリカ南部の森林
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のオオガラゴの言及
【ガラゴ】より
…霊長目ロリス科ガラゴ亜科galaginaeに属する夜行性の原猿類の総称。オオガラゴGalago crassicaudatus,ショウガラゴG.senegalensis(イラスト)など6種が知られている。サハラ砂漠以南のアフリカ大陸に広く分布している。…
【ロリス】より
…ロリス亜科には,東南アジアに生息するスローロリスNycticebus coucang(イラスト),インドに生息するホソロリス(スレンダーロリス)Loris tardigradus(イラスト),カメルーンからナイジェリアにかけて生息するアンワンティボArctocebus calbarensis(イラスト),ギニアからビクトリア湖にかけて生息する[ポットー]Perodictics potto(イラスト)の4属4種が含まれる。また[ガラゴ]亜科には,アフリカ中南部に生息するオオガラゴGalago crassicaudatus,セネガルガラゴ(ショウガラゴ)G.senegalensis(イラスト)などの1属6種が含まれる。 両亜科ともに,鼻口部はやや突出しているが,頭部は前後に短く,前に向いた大きな目をもつ。…
※「オオガラゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 