オサ山(読み)オサさん(その他表記)Óros Óssa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オサ山」の意味・わかりやすい解説

オサ山
オサさん
Óros Óssa

ギリシア,バルカン半島部中部,セサリア (古代名テッサリア) 地方東部にある山地。最高点 1978m。エーゲ海のセルマイコス湾西岸に位置し,テンビ谷をはさんで北西にギリシアの最高峰オリンボス (古代名オリュンポス) 山 (2917m) がそびえ,南西にはラリサ平野が広がる。ポセイドンの子アロアダイが天にのぼろうとしてオリュンポス山の上にこの山を置き,さらにその上にペリオン山を重ねたという神話で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む