オサ山(読み)オサさん(その他表記)Óros Óssa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オサ山」の意味・わかりやすい解説

オサ山
オサさん
Óros Óssa

ギリシア,バルカン半島部中部,セサリア (古代名テッサリア) 地方東部にある山地。最高点 1978m。エーゲ海のセルマイコス湾西岸に位置し,テンビ谷をはさんで北西にギリシアの最高峰オリンボス (古代名オリュンポス) 山 (2917m) がそびえ,南西にはラリサ平野が広がる。ポセイドンの子アロアダイが天にのぼろうとしてオリュンポス山の上にこの山を置き,さらにその上にペリオン山を重ねたという神話で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む