オスミウム酸塩(読み)オスミウムサンエン

化学辞典 第2版 「オスミウム酸塩」の解説

オスミウム酸塩
オスミウムサンエン
osmate

見掛け上,オスミウム酸H2Os O4の塩の水和物に相当する化合物.一般式M2OsO4・2H2Oで表されるが,実際は [OsO2(OH)4]2- を含む塩であり,テトラヒドロキソジオキソオスミウム(Ⅵ)酸塩M2[Os O2(OH)4]である.オスミウムはこれ以外に,いわゆる過オスミウム酸H2Os O5の塩の水和物に相当する化合物,M2[Os O4(OH)2]もつくる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む