オラーコジン(その他表記)aulacogene

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オラーコジン」の意味・わかりやすい解説

オラーコジン
aulacogene

卓状地の基盤岩層を切断する大規模な断層によって区切られた,変動性の大きい帯状の凹地。幅は数十km,延長は 700~800kmに達する。この凹地に堆積した地層は 7000~8000m前後と非常に厚く,褶曲している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む