オーランガーバード(読み)おーらんがーばーど(その他表記)Aurangabad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーランガーバード」の意味・わかりやすい解説

オーランガーバード
おーらんがーばーど
Aurangabad

インド西部、マハラシュトラ州中部の都市。ムンバイボンベイ)の東北東約333キロメートルに位置する。アウランガーバードともいう。人口3万2134、周辺部を含む人口89万1841(2001)。かつてはファテナガールとよばれたが、ムガル帝国6代目のオーランゼーブアウランゼーブ)帝がデカン地方を治める根拠地とし、自分の名をとって改名した。近くにアジャンタエローラ窟院(くついん)群を控えた観光都市として知られる。「デカンのタージ・マハル」といわれるマクバラ廟(びょう)がある。

[福岡義隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む