オーランガーバード(読み)おーらんがーばーど(その他表記)Aurangabad

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オーランガーバード」の意味・わかりやすい解説

オーランガーバード
おーらんがーばーど
Aurangabad

インド西部、マハラシュトラ州中部の都市。ムンバイボンベイ)の東北東約333キロメートルに位置する。アウランガーバードともいう。人口3万2134、周辺部を含む人口89万1841(2001)。かつてはファテナガールとよばれたが、ムガル帝国6代目のオーランゼーブアウランゼーブ)帝がデカン地方を治める根拠地とし、自分の名をとって改名した。近くにアジャンタエローラ窟院(くついん)群を控えた観光都市として知られる。「デカンのタージ・マハル」といわれるマクバラ廟(びょう)がある。

[福岡義隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む