オールド・ギター(読み)オールドギター

音楽用語ダス 「オールド・ギター」の解説

オールド・ギター[old guitar]

年代物の中古ギターの中でも、特に品質音質が良いものを指していう。新品時点ではそれなりのサウンドだったのが年月が経つと共に木が乾燥し、ピックアップ磁力も適度に落ち、独特な枯れたサウンドを醸し出すようになる。このサウンドは新品では出せないため、ギター・マニアの間で高額で売買されている。'50年代のテレキャスター、ストラトキャスター、'57~'60年代のレスポール・スタンダード、'57~'65年頃のES-335、ファイアーバード、フライングV、レスポール・カスタムなどが有名。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む