カシミアヤギ

百科事典マイペディア 「カシミアヤギ」の意味・わかりやすい解説

カシミアヤギ

チベット原産の毛用のヤギの一品種。カシミール地方などヒマラヤ山麓の高冷地で多く飼われる。体形は乳用ヤギに似る。色は白色が多いが,黄・褐・黒色などもある。毛に長短2種あり,12cmほどの長毛の下に秋に防寒用に白〜灰色の柔毛密生,これがカシミア織原料として珍重される。
→関連項目ヤギ(山羊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 山羊

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android