カシュガイ族(読み)カシュガイぞく(その他表記)Qashqā'ī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カシュガイ族」の意味・わかりやすい解説

カシュガイ族
カシュガイぞく
Qashqā'ī

イラン南部の有力な部族連盟。トルコ語方言を話し,イスラム教十二イマーム派 (→シーア派 ) の教徒で,人口は 75万 (1993推計) 。この約半数が遊牧生活を続け,毎年牧草を求めて約 560kmの距離を移動する。シーラーズ集団本部があり,その北部郊外グユムに全集団が毎年移動の際に集合する。羊を飼い乗用にはらくだや馬が用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む