カッシア街道(読み)カッシアかいどう(その他表記)Via Cassia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カッシア街道」の意味・わかりやすい解説

カッシア街道
カッシアかいどう
Via Cassia

古代ローマ人によって建設された街道。ローマからエトルリア中央部を経てアレッチウムにいたる。前3世紀末か前2世紀初めに建設され,のちにアレッチウムからフロレンチアを経てピストリア,ルカ,ルナにまで延長された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のカッシア街道の言及

【ローマ道】より

…支道も多い。(8)カッシア街道Via Cassia ローマから中部エトルリアを経てアレティウムに及ぶ道路。後フロレンティア,ムティナにまでのびる。…

※「カッシア街道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む